髪型の中で前髪は重要な役割を果たします。前髪によってその人の全体的な印象も変わってしまうからです。そこでおすすめなのが、今回紹介する髪型診断です。髪型診断アプリを使えば自分に似合う前髪について診断してもらえます。ここではおすすめの前髪診断アプリをいくつかピックアップしてみたので、参考にしてください。
- 目次
- 前髪診断とは?
- 自分に似合う前髪診断アプリおすすめ5選
- あなたに似合う前髪診断サイト3選
- 前髪の変更を成功させるためのポイントは?
- まとめ
前髪診断とは?
前髪診断とは文字通り、自分に似合う前髪についていろいろとシミュレーションできるアプリのことです。前髪ありとなしで診断したり、さまざまなヘアスタイルでシミュレーションしたりして、自分に似合う前髪について診断できるアプリです。今の前髪がどうも自分にしっくり来ていないという場合に活用してみると良いでしょう。
自分に似合う前髪診断アプリおすすめ5選
前髪診断アプリはいろいろとありますが、迷ったときには以下の5つを試してみてください。以下で紹介する5つのアプリは人気が高く、ユーザーの間でも評判だからです。それぞれの特徴について詳しく見ていくので、アプリ選びの参考にしてください。
似合う前髪をシミュレーションできる「AI STYLIST」
公式サイト |
https://aistylist.jp/ |
使用料金 |
無料 |
対応OS: |
iOS、Android |
AI STYLISTはEarth Hair&Makeの手掛ける前髪診断アプリです。日本全国に248店舗展開している業界でも最大手の美容院で、利用したことのある人や街中で見かけたことのある人もいるでしょう。アプリめの通り、AIが皆さんに似合う髪型を提案してくれるのが特徴です。
AIが提案してくれたなど気になる髪型があれば、シミュレーションでき、実際その前髪になったときに仕上がりをビジュアルで目にできます。ヘアスタイルのバリエーションもかなり充実しているので、自分に似合う理想のヘアスタイルがきっと見つかるはずです。100万ダウンロードを突破している、多くのユーザーに活用されているアプリです。
メリット
- 有名美容院が監修
- AIがおすすめの髪型を提案してくれる
- 100万ダウンロード突破の実績
簡単にいろいろな前髪が試せるヘアスタイルシミュレーション「らしさ ヘアスタイルデザイナー」
公式サイト |
https://www.rasysa.com/hsd/ |
使用料金 |
無料 |
対応OS: |
iOS、Android |
「らしさ ヘアスタイルデザイナー」とは女性向けのヘアスタイルシミュレーションアプリで、美容院にいちいち行かなくても自分の前髪アレンジについていろいろと試せます。顔認識機能が搭載されていて、ディープラーニングを駆使してどのような顔でも似合う髪型を提案してもらえます。
テンプレの髪型だけでなく、カスタマイズできるのも特徴の一つです。気に入った前髪が見つかっても毛流れや長さが今一つだった場合、長さを変えたり、ボリュームを変更したりできます。ドラッグやフリップなどの簡単な操作で微調整できるので、初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。ドレスやプリンセス、メンズスタイルなど非日常的な髪型も楽しめるので、思い切ったイメチェンをする前に活用してみると良いでしょう。
メリット
- 髪型のバリエーションが充実
- 広告が表示されず使いやすい
- 自然な仕上がりをチェックできる
デメリット
- 機種によってアプリが利用できない場合も
- ヘアスタイルの種類が少ない
前髪シミュレーション&髪色変えるアプリ「スタイリスト」
公式サイト |
https://app-liv.jp/5346932/ |
使用料金 |
無料 |
対応OS: |
Android |
スタイリストはヘアスタイルのバリエーションが充実しているアプリです。女性だけでなく男性向けのヘアスタイルも用意しているので、恋人や家族などで強要できます。男女両方向けのショートからロングのヘアスタイルがラインナップされていて、どのような前髪でもシミュレーションできます。
さらに気に入ったヘアスタイルが見つかれば、画像保存できるのもこのアプリの特徴の一つです。画像保存して、美容院に出向いた際に画像を見せれば、スタイリストと仕上がりのイメージを共有できるでしょう。2024年9月時点でAndroidのみの配布で、iPhoneが利用できないので注意してください。
メリット
- 髪型が多くいろいろと試せる
- 広告はあっても短いから気にならない
- 仕上がりが自然で違和感がない
デメリット
- iPhoneでは利用できない
- 最初のうちは使いにくい
AI前髪スタイル抽出「HairDetect」
公式サイト |
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.barberr&hl=ja |
使用料金 |
無料 |
対応OS: |
Android |
HairDetectとはJYCoderが配信しているアプリです。AIが搭載されていて、利用者の顔に合わせてさまざまなヘアスタイルを検出してくれるアプリになっています。ヘアスタイルの検出だけでなく、切り抜きや編集も可能で自然な見た目で自分に似合う前髪を診断してくれます。ヘアスタイルだけでなく、髪の毛の色もいろいろとチェンジできるのでカラーリングを検討している人にもおすすめです。
髪の毛の色だけでなく、唇の色も変更できるのもHairDetectの特徴の一つです。現在使っている口紅の色が似合っていないと思うのであれば、このアプリで口紅の色もシミュレーションしてみると良いでしょう。
メリット
- ヘアカラーの変更が可能
- 唇の色もシミュレーションできる
デメリット
- iPhoneでは使用できない
- 英語中心でわかりにくい可能性
男の髪型のカメラアプリ「Mens hair app」
公式サイト |
https://www.facebook.com/p/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%98%E3%82%A2-Mens-hair-app-100067945555660/?locale=ja_JP |
使用料金 |
無料 |
対応OS: |
iOS |
Mens hair appは男性向けの前髪加工アプリです。皆さんの顔写真にいろいろなヘアスタイルを合成することで、どのような髪型が似合っているのか、イメチェンの仕上がりがどうなるかシミュレーションできます。ビジネスしようからカジュアルまで50種類以上のヘアスタイルをカバーしているので、お気に入りの髪型がきっと見つかるでしょう。
口コミを見ると「新しい自分が発見できた」というコメントもしばしば紹介されていました。男性の中には面倒からか、一回髪型を決めてしまうと冒険しない人も少なくありません。しかしこのアプリを使用すれば、スマホの中で簡単に新しい髪型をシミュレーションできます。もしかすると今の前髪以上にマッチするスタイルが見つかるかもしれません。
メリット
- 新しい自分を発見できる
- いろいろな髪型に気軽にチャレンジできる
デメリット
- Androidは利用できない
- 年配向けの前髪が少ない
あなたに似合う前髪診断サイト3選
自分に似合う前髪診断アプリもいろいろと出ています。そこでここでは前髪シミュレーションできる診断アプリを3つピックアップしてみました。
あなたに似合う前髪を知りましょう「Cancam.jp」
有名ファッション誌のCanCamで提供している前髪診断サービスです。使い方は簡単で、顔の形とおでこの広さ、好きな雰囲気の3つに答えただけであなたにマッチする前髪を提案してくれます。洋服や好みだけでなく、自分の持っている個性に合わせて前髪をアレンジすれば、別の自分の出会えるかもしれません。
おすすめ記事:動物顔アプリを無料で楽しむには?おすすめアプリの機能紹介
今日の私に似合う前髪って?診断テストでチェック「美的.com」
美的.comでも皆さんに似合う前髪を提案してくれるコンテンツについて用意しています。使い方も簡単です。画面でいくつか質問されます。その質問に合わせて回答していくだけです。いくつかの質問に回答すると、自分に似合うヘアスタイルを提案してくれます。前髪だけでなく、そのスタイルにマッチする唇の色についても提案してくれるのでトータルコーデで活用できそうです。
顔型や髪質から、あなたに似合う前髪をタイプ別に診断「MAQUIA ONLINE」
MAQUIA ONLINEも公式ホームページで、前髪診断を行っています。髪質や骨格に関する質問をいくつかされるので、それにこたえるだけです。おすすめの前髪だけでなく、スタイリングする際のポイントについてもアドアビスしてくれるのが特徴です。美容室の仕上がりのように再現できないときには、こちらのアドバイスを参考にしてみてください。
前髪の変更を成功させるためのポイントは?
自分に似合う前髪診断できるアプリやブラウザはこれまで紹介したようにいろいろとあります。しかし似合う前髪を見つけるためには、以下で紹介するポイントも押さえましょう。
理想とする髪型のビジョンを明確にイメージする
前髪変更する際には、まずはなりたいイメージを明確にしておくことです。たとえばスポーティな感じやモテかわ、エレガントな感じなどです。中には具体的なイメージができない人もいるでしょう。その場合には好きな芸能人の前髪の感じをイメージしてみると良いでしょう。
美容師との効果的なコミュニケーション方法を考える
もし自分のイメージがスタイリストに伝わっていないと思うのであれば、コミュニケーション方法を試してみると良いでしょう。今回紹介した前髪診断アプリでなりたい髪型を共有するとか、髪質などを伝えてみるなどの工夫も必要です。また好きなスタイルがあれば、なぜお気に入りなのか美容師に伝えてみるのも一つの方法です。
スタイリング剤を活用して新しいスタイルを維持する
もし自分のイメージと異なる前髪にされてしまったのであれば、スタイリング剤を使ってみましょう。スタイリングを使って毛流れを変えてみるなど工夫すれば、印象が変わってくる場合もあるからです。スタイリング剤でもオイルやワックスなど使用する種類によっても変わってくるので、ケースバイケースで使い分けてみるのも一考です。
まとめ
自分に似合う前髪を診断するアプリについて、ここではいくつかピックアップしました。AIを使って自分に似合う前髪について提案してくれるアプリもありますし、自分であれこれ前髪をシミュレーションできるようなコンテンツもあります。もしお気に入りの前髪が見つかったら、その画像を保存して美容師に見せるなどしてなりたいイメージを共有してください。